SSブログ

【毎日更新】金子一朗さんインタビュー<6>

39歳での指の怪我とリハビリ。コンクールとの出会い

― 指の怪我というのは。

「たまたま家で年末に風呂に入っていたときに、つき指をしてしまったのですが、そのときにぶちっという音と共にここ(人差し指)の腱が切れちゃいました。それで第一関節が直角に曲がったまま動かなくなって、病名はマレットフィンガーというらしいです。それで初めての経験だったから、やばい、ピアノ弾けなくなるって思いましたね。それまでいい加減にやっていたくせに(笑)。必死になって治してくれる医者を探しました。結局半年くらいギブスで固定して治したのですが、そのあとのリハビリは凄く痛いものでした。固定して治しているから筋肉が固まってくっついてしまって、指がどこも曲がらなかったんです。自分で第一関節をまげるリハビリをしないと永遠に元には戻らないんですが、曲げるのって物凄く痛いわけです。」

― どんなものでもリハビリというのは大変だと良く聞きます。
「そのとき友達に、何かモチベーションがあったらいいんじゃないかって言われて、進められたのがアマコン(日本アマチュアピアノコンクール、国際アマチュアピアノコンクールの前身)でした。その予選が7月の終わりくらいだったはずで、5月末に少し曲がるようになったのをみて申し込みました。それから練習して、やっと弾けた予選のときはものすごく緊張しましたね。とにかくピアノを弾いていない期間もたいへんに長かったので。当時部門が二つあって、両方出られることになっていたから両方申し込んだんです。結果はB部門では1位になって、A部門では一次予選落ちでした。複雑な気持ちだったので、翌年もA部門を受けてみようかなと思いました。」

「ところがそのとき自分の演奏を聴いてくれていた人がいて、もっと別にもアマチュア向けでないコンクールを受けたらいいと勧められたんです。それで紹介されたのがピティナの特級でした。これを見てみたらまず分量が半端なく多くて。日本音コンよりも多いじゃんって思いながらエントリーして(笑)。それで翌年受けてみたら、アマコンのA部門は二時予選落ちで、ピティナの特級のほうはファイナルまでいっちゃった(笑)。ここでのファイナルは本当に緊張しました。自分みたいな人間がそこに残った前例がないし、ピアノ弾く時間ないし、親父だし(笑)、独学だし。他の演奏者はスーパーな英才教育を受けて、スーパーな先生についていて。場違いじゃないですか。そのプレッシャーの中ぼろぼろでその年は終わりました。それで翌年もやっぱり両方受けてみようということを思ってやってみたら、アマコンでは本選まで通って3位をもらえました。一方の特級もファイナルまでまた残ったから、レセプションで色々な偉い先生方、関本昌平くん(ショパンコンクール4位)の二宮裕子先生や播本三恵子先生など、にアドヴァイスをもらいました。それなので、終わったときはもう翌年は受けなくっていいと思っていました。疲れるし、大変だし、苦しいし。」

「けれど3回目の特級を受けるきっかけになったのが邦人現代(課題)曲。バッハのカンタータ「目覚めよと呼ぶ声が聞こえた」をモチーフにした作品を偶然楽譜を見てしまったら、これがすばらしい音楽に感じて、それを弾いてみたいと思った。それが〆切の2日前。でも弾くには本選まで進まなければいけないので、頑張って準備して、それでグランプリをもらいました。あの作品を見なかったら僕は受けていなかった。不思議な巡り合わせです。そのとき直前に見てもらえたのが、ピアニストの田部京子先生や、森知恵先生。それも良かったですね。そのあとはスケジュールをこなすだけで精一杯の地獄の日々が未だに続いています(笑)。ドビュッシーは収録が毎月で、連載が2週に一度。冗談みたいにきついです(笑)。」
♪♪♪♪♪

演奏会のチケット申し込み・ご質問等は、
mail.PNG
( beyond(at)rokuren(dot)com )まで!!


※チケットは全席自由(371席)/一般1000円・学生500円です。申し込まれたチケットは当日受付にてお取り置きをいたしますので、「ご氏名・eメールアドレス・枚数(一般・学生の別)」を明記してメールをお送りください。ただし、原則として先着受付順とし、販売予定枚数超過の場合はキャンセル待ちとさせていただきます。また、お一人様のお申し込み枚数の上限は2枚までとさせていただきます。
メール確認後、申し込み受付の完了またはキャンセル待ちのお知らせを折り返しお送りいたします。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。